DX時代のキャリアプラン①

DX推進人材のキャリアプラン「エンジニア / プログラマー」編

#DX

 

「DX推進人材」とは、DXに適したスキルを持ち、企業や自治体のDXプロジェクトを推進する人材のことを指します。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)ではプロダクトマネージャー、ビジネスデザイナー、テックリード、データサイエンティスト/ 先端技術エンジニア、エンジニア / プログラマー、UI / UXデザイナーの6つを「デジタル事業に対応する人材」として、DXを推進する人材に定義しています(※1)。

 

前回の記事では上記のDX推進人材の職種について簡単にご紹介しました。

今回はその中から「エンジニア / プログラマー」に関して、既存のIT人材とDX推進人材の違いはなにか、身に付けるべきスキルやビジネスマインドを解説します。キャリアアップを目指すエンジニア / プログラマーの方はぜひ参考にしてください。

(※1 出典:「DX白書2021 日米比較調査にみるDXの戦略、人材、技術」 第3部 日米調査にみる企業変革を推進する人材)

 

DX時代に求められるエンジニア / プログラマーとは?

 

DX推進人材のエンジニア / プロフラマーはデジタルシステムの実装や、インフラ構築等を担う点は既存の業務と変わりません。しかし、エンジニアとしてより高いレベルのスキルセットが要求される点や、プロジェクトへの強いコミットメントが求められる点が既存デジタル人材と異なります。

 

プロジェクトへのコミットメントが求められる例としては、テックリードらと共にDXに関するプロジェクトの企画立案に参加したり、経営層とのMTGへ参加したりするケースが想定されます。DXは新しい技術を取り入れることも多いため、経営判断の材料として現場目線の意見が求められるためです。

 

このようなケースに対応するためにはビジネス領域の理解だけでなく、エンジニア / プログラマーとしてのスキルを適切に身に付け、専門的な立場からコミュニケーションを取る必要があります。続いては、身に付けておきたい具体的なスキルの例をご紹介します。

 

DX推進人材になるために、獲得すべきスキルとその理由

 

 

IT系スキル:DXに関するIT知識

まずは基礎的な部分として、DXに関するIT知識は前提として押さえておきましょう。AIやブロックチェーン、RPAなどDXと関連が深い先端技術についてや、自分の興味・関心の強い領域の事例について常日頃から情報収集を行う習慣をつけましょう。また所属企業の業務領域が限定されているのであれば、業界で行われたDXプロジェクトの動向をフォローしておけば、競合他社を意識した施策が行えます。

 

IT系スキル:クラウド設計・運用

DXではクラウド関連のスキルが求められるケースが多々見られます。例えば

プロダクトのローンチを優先し、クラウドシステムを使ってクイックスタートするケースや、自社の保有するデータを新規ビジネスに活用するためクラウド移管するケースなどです。そのためエンジニア / プログラマーも、クラウド設計や運用のスキルを身に付けておきましょう。具体的にはAWSなどインフラ周りの知識や、AWSパートナーなどの資格を取得し、スキルセットを更新しておくことが必要です。

クラウド移管に関しては以下の記事もぜひ参考にしてください。

 

開発言語:Python

新しいプログラム言語を学びたいと考えているエンジニア/ プログラマーにはPythonがおすすめです。Pythonは汎用性の高い言語として知られていますが、特にデータ分析やAI、機械学習分野において活用されています。DXはAIやデータ分析と関わるプロジェクトが多いため、DX推進人材と相性の良い言語と言えるでしょう。

 

開発手法の知識:アジャイル開発

DXは前例のないプロジェクトなど予測が難しいケースが多く、開発を進めながらテストや検証を繰り返すアジャイル開発が有効な手法だとされています。しかし、実際にDX白書2021の調査ではアジャイル開発を取り入れている日本企業は、アンケート対象全体のわずか19.3%に過ぎません(「全社的に活用している」4.3%、「事業部で活用している」15%の合計値)。

 

このような開発手法は、きちんと整えられた仕様書に慣れ親しんでいるエンジニアには不自然に感じられるかもしれません。ですが、プログラミング言語やアーキテクチャと同じく、開発手法も時代のニーズに合わせて更新していく必要があります。また開発工程だけでなくローンチ後もユーザーの意見を基にシステム設計を調整したり、抜本的に改変したりすることも想定されます。アジャイルと共に、開発担当者と運用担当者の連携を強化する開発手法DevOps(DevelopmentとOperationsの組み合わせ)への対応も考慮しておくとなお良いでしょう。

 

 

従来型のスキルセットでは、自分の市場価値が下がっていく?

 

DX白書2021では、アンケートに答えた日本企業のうち、約半数がエンジニア / プログラマーが足りないと回答(※2)しています。

(※2 出典:「DX白書2021 日米比較調査にみるDXの戦略、人材、技術」P.93 「大幅に不足している(18.4%)」「やや不足している(29.1%)」の合計値。「デジタル事業に対応する人材の「量」の確保状況」より)

 

このような調査を目にすると「エンジニアのニーズは安泰で、売り手市場だ」と感じてしまうかもしれません。しかし、DXに代表される時代のニーズと共に、エンジニアに要求されるスキルセットも常に高度化・多様化しています。従来の働き方のままでは、知らず知らずのうちに市場価値が暴落してしまう可能性も否定できません。また、オフショア開発やノーコード開発などが本格的に普及し始めている点も、DX推進人材にキャリアアップするべき理由のひとつでしょう。

 

エンジニア / プログラマーがキャリアアップするには自主的な学習だけでは難しく、様々なプロジェクトに参画してトライ & エラーを繰り返す必要があります。自分の得意とする分野を伸ばしつつ、積極的に新しいスキルや開発スタイルに触れていきましょう。過去のキャリアに固執せず、変化を恐れずにチャレンジすること。それがDX推進人材にキャリアアップする第一歩になるはずです。

 

本サイトでは引き続きDX推進人材についての記事やDXに関するお役立ち情報を公開していきます。また、下記の「関連記事を読む」に表示されているおすすめ記事も併せてご覧ください。

 

まとめ

・従来型のエンジニア / プログラマーのままでは、将来的な市場価値が下がってしまうおそれがある。

・DX推進人材へのキャリアアップには、最適なスキルの獲得が必要。

関連する記事