React(React.js)とは? 概要やメリットをわかりやすく解説

#エンジニアブログ

 

JavaScriptのライブラリであるReact(React.js)は、WebアプリケーションのUI(ユーザーインターフェース)の開発を行うことに特化したJavaScriptライブラリです。SPA(シングルページアプリケーション)と呼ばれるページ遷移のないWebアプリケーションの開発に特に向いており、採用例が増えています。

 

ここでは、Reactの概要やコンポーネント、JSX記法などの基礎知識、Reactを利用するメリット・注意点などをわかりやすく解説します。あわせて、Reactエンジニアに求められるスキルや学習方法も紹介します。

 

Reactとは?

まずは、Reactとはどのようなものか、概要について説明します。

 

React は UI開発に特化したJava Scriptライブラリ

React(リアクト)は、Meta社(旧Facebook社)が開発した、オープンソースのJavaScriptライブラリです。React.js(リアクトジェイエス)と呼ばれることもあります。

 

ライブラリとは、汎用性が高く、再利用可能なソースコードをまとめたファイルのようなものです。テーマに沿ってテンプレートを集めたものともいえ、この中から必要なプログラムを取り出して使うことで、プログラムの手間が省け、効率的な開発が可能になります。

 

Reactは、ユーザーの目に直接触れる「UI(ユーザーインターフェース)」の開発に特化したライブラリとなっており、主にWebサイトやWebアプリの開発に利用されています。

 

コンポーネント単位で配置できるため「SPA」の開発に最適

Reactは「SPA(シングルページアプリケーション)」と呼ばれる、ページ遷移のないWebアプリケーションの開発に向いています。

 

これは、コンポーネントと呼ばれる各コンテンツを別々の要素として配置できるためです。例えば、アプリの内容を更新したいとき、アプリ全体ではなくコンポーネント単位で更新できるため、効率的な運用が可能になり動作も軽くなる利点があります。

 

Reactによって開発された有名なサイトとしては、「Google Map」や「Slack」、「Netflix」「Facebook」などが挙げられます。これだけでも、Reactが世界中で利用されていることがわかるでしょう。

 

モバイルアプリ・VRコンテンツ開発も可能だが採用例は多くない

「React Native」を用いて、iOSとAndroidのアプリをクロスプラットフォームで開発することもできます。また、「React VR」を用いることでVRコンテンツ開発も可能です。

 

しかし2023年現在、iOSは「Swift」、Andoroidは「Java」「Kotlin」が主流となっており、React Nativeの採用例は多くありません。これは「C#」「C++」での開発が主流となっているVRコンテンツも同様です。

 

Reactの特徴

Reactには、特徴的なポイントが大きく2つあります。

 

JSX記法による宣言的なソースコード

Reactの特徴のひとつとして、HTMLと似たような記述をすることができる「Javascriptの拡張構文」である、JSX(JavaScript XML)記法を使い、宣言的にUIを作成することがあります。

 

コードの動作内容について、「こういう表示にしたい」といったように、宣言的にコード内に明示するため、初心者や途中から加わったエンジニアでも理解しやすくなっています。

 

また、こうした特徴により不具合が見つかりやすく、バグも解決しやすいため、保守性も良好です。アプリケーションの品質を維持しやすいことは、Reactの大きなメリットといえます。

 

コンポーネント単位での構築

Reactは、ナビゲーションメニューやボタン、フォームなどのコンポーネント(部品)を組み合わせてUIを構築します。

 

コンポーネント単位で分割して管理するため、後からソースコードを見てもわかりやすく、また、アプリケーション全体ではなくコンポーネントごとにアップデートできるため、運用も効率的になります。

 

また、同様の理由から、拡張やカスタマイズがしやすい特徴もあり、こうした面でもWebサービスの品質を維持がしやすくなっています。

 

Reactのメリット

ここではReactの代表的なメリットを紹介します。

 

学習コストが低く習得しやすい

ReactはJavaScriptのライブラリです。そのため、基本的にJavaScriptを習得済みのエンジニアが使用することとなり、習得はスムーズに進むでしょう。

 

また、JavaScript自体も、C言語やJavaに比べて習得しやすい言語です。これからReactを習得したいエンジニアにとっても学習コストの低さはメリットになるでしょう。

 

仮想DOMによりレンダリングが高速

Reactは、仮想DOM(Virtual Document Object Model)を利用してレンダリングを行います。

 

この仕組みにより、古い仮想DOMと新しい仮想DOMの差分のみをレンダリングするだけでよくなり、ページ全体を更新する必要がなくなります。表示が変化した部分のみ更新すればよいため、描画が高速です。

 

開発期間が短縮できる

Reactは、UI開発に特化したライブラリという性質上、効率的なUI開発が可能です。再利用可能なコンポーネントが用意されているため、1からコードを書く必要がありません。

 

また、Reactは世界中で利用されているため、コンポーネントのパッケージは多数あり、最新のトレンドに沿ったデザインのウェブサイトをスピーディーに制作できることもメリットとなっています。

 

また、JSX記法を使った宣言的なコーディングは可読性が高く、途中から加わったエンジニアにとっても開発が行いやすく、バグにも気づきやすくなります。こうした特徴も開発期間の短縮に貢献します。

 

Reactの注意点

Reactには、次のような注意点があります。

 

・コードの記述が長くなりがち

・見た目の変化が少ないWebサイトの構築には向かない

・環境構築に労力がかかる

 

ReactはJSX記法を使用して宣言的にソースコードを書くため、どうしてもコードが長くなりがちです。また、仮想DOMを利用して高速なレンダリングを実現している反面、メモリの消費が多くなります。

 

この2つの理由から、動きが少ない静的コンテンツにはあまり向きません。静的なコンテンツではReactを利用せず、HTMLとJavaScript、PHPなどで構築したほうが合理的でしょう。

 

また、Reactを使用するためには、Node.jsやbabelなどのプログラムをインストールする必要があります。これらの準備には手間と労力がかかるほか、インストール後も適宜アップデート対応が必要になります。

 

Reactエンジニアとは?

 

 

Reactを専門的に扱うエンジニアのことを、Reactエンジニアと呼びます。ここでは、Webエンジニア内でのReactエンジニアの立ち位置や、求められるスキルについて紹介します。

 

Reactエンジニアの立ち位置

Webアプリケーション開発は、大きく「フロントエンド」と「バックエンド」に分かれます。そして、それぞれを担当するエンジニアを「フロントエンドエンジニア」「バックエンドエンジニア」と呼びます。

 

フロントエンドとは、ユーザーが目にするUIなどの部分のことです。Reactはこのフロントエンドに分類され、Reactを扱うエンジニアはフロントエンドエンジニアに分類されます。

 

一方のバックエンドは、サーバーやデータベースなどユーザーの目に触れない部分のことを指し、ここを担当するバックエンドエンジニアは、いわば縁の下の力持ち的な存在です。

 

Reactエンジニアに求められるスキル

JavaScriptのライブラリであるReactを専門に扱うReactエンジニアには、Reactのスキルだけでなく、フロントエンドエンジニアとして次のようなスキルが求められます。

 

Reactを扱うためのスキル

まずは、Reactについての基本的な知識と、扱うためのスキルが必要です。ReactにはJSX構文や仮想DOMなどの特徴的な要素があるため、まずはこれらを身につける必要があります。また、ライブラリやフレームワークの使用経験も求められます。

 

JavaScriptの基本的なスキル

ReactはJavaScriptのライブラリです。そのため、Reactを扱うためには、JavaScriptを用いてウェブサイトを構築するための基本的なスキルが必須となります。

 

HTML・CSSの基礎知識

Reactエンジニアは、WebアプリケーションのUIを作成するフロントエンドエンジニアです。そのため、ウェブサイトの構築に必要なHTMLやCSSを使いこなせる知識も求められます。

 

バックエンドに関する基本的な知識

開発の現場では、バックエンドエンジニアとのやりとりが頻繁に行われます。そのため、バックエンドに関する最低限の知識が必要です。バックエンドについての一定の理解がないと、スムーズなコミュニケーションは難しくなるでしょう。

 

Reactの学習方法

エンジニアがReactを習得しようとしたとき、どのように学習すればよいのでしょうか。ここでは代表的な4つの方法を紹介します。

 

Reactの公式サイトのチュートリアルを活用する

すでにJavaScriptについての基本的なスキルがあるなら、まずは無料で利用できる、公式のチュートリアルを活用するとよいでしょう。手を動かしながら学ぶことができるため、Reactがどのようなものか理解しやすいはずです。

 

参考:チュートリアル:React の導入

 

 

書籍・参考書を活用して独学する

公式のチュートリアルでは理解が難しかったり、足りない部分があるようであれば、Reactに関する書籍・参考書を読んで学習するのもよいでしょう。

 

この方法は自分のペースで進められるため、忙しくても少しずつ学習を進められますし、リファレンス系の本であればReactエンジニアとして独り立ちした後も、参考書的に活用できます。

 

オンライン学習・勉強会を活用する

書籍の補完として、オンライン学習を利用するのもおすすめです。無料のものもあり、日本語で解説されているものも複数あります。

 

同時に、勉強会やセミナーに参加してもよいでしょう。定期的にスクールに通うのが難しくても、スポット的な参加であれば可能な人は多いのではないでしょうか。Reactを学んでいる人との交流が生まれ、学習のモチベーションに繋がる可能性もあります。

 

スクールに通う

有料でReactについて学べるスクールもあります。独学での習得に限界を感じたり、JavaScriptの知識から学ぶ必要がある初心者はスクールを検討してもよいでしょう。

 

また、Reactエンジニアとして実務を行うために、Reactだけでなく、CSSなど他の知識の習得が必要なケースも、スクールで学ぶことを検討するとよいでしょう。金銭的なコストはかかりますが、習得スピードが独学よりずっと早くなる可能性があります。

 

まとめ

Reactは、わかりやすいコードとメンテナンスのしやすさ、そして効率のよさから採用例が増えています。

 

Reactエンジニアとして活躍するためには、まずはJavaScriptの知識が必須です。そして、フロントエンドエンジニアとして、HTMLやCSSの知識も必要になります。すでにフロントエンドエンジニアとして活躍している人であれば、比較的スムーズにReactを習得できるはずです。

 

初心者の場合、学ぶことは多くなるものの、HTML、CSS、JavaScriptなどの知識は、フロントエンドエンジニアとして広く生かせるものです。そのため、Reactエンジニアを目指して1から勉強しても、その知識は無駄にならないはずです。

 

 

 

 

関連する記事