にんにんドドンパ聞いてくれましたか?
まだの人は是非聞いて下さい!
マジで今年の盆踊り定番ソングを狙っています。
拡散をお願いします。
この曲のボカロパートを作るときに難しかったのが、
「こぶし」です。ビブラートなんだけど、
ポップスやロックのビブラートと違って日本独特の歌唱法何だと思います。
作る前に坂本冬美さんや天童よしみさんの曲を聞いて勉強しました。
ポップスとかで歌い始めtのところで、「しゃくり」を入れるために、
16分後に半音ずらしたりはしていましたが、
演歌っぽさを出すにはそれだけでは足りません。
上の写真はAメロの3,4小節目の「おーぼえーたかー」という箇所ですが、
・「お」の後に「ん」を入れて
・「え」を4音に分けて、半音から1音のこぶしを効かせ
・「た」のあとの母音「あ」を1音半しゃくって
・「か」の伸ばすところでは1音分をベンドでグリグリした後ビブラート!
で演歌っぽさを出しました。
こういったことを曲全体でやっています。
ちょっとマニアックな説明でわかりにくいと思いますが、
かなり演歌っぽくなったと思います。