テックリード(Tech Lead)は、エンジニアとしての高い技術と豊富な経験でチームを引っ張る役割を果たすポジションです。企業によっては、リードエンジニアやテクニカルリードとも呼ばれ、デジタル改革が急がれる昨今、需要が急増しています。
では、そもそもテックリードとはどのようなポジションなのでしょうか。ここでは、似た職種を交えながら解説するとともに、テックリードの仕事内容や具体的に必要なスキル、将来のキャリアパスなどを紹介します。
テックリードとは、システムの設計から実装までを行える高レベルのエンジニアを指します。
ITエンジニアとして経験を積んだエンジニアがキャリアアップしてテックリードになるケースが多く、エンジニアチームのリーダーとしてチームをけん引し、また、窓口としての役割を果たすことが期待されるポジションです。
それと同時に、チームが書くコードの品質に対して責任を負う立場でもあります。開発環境で発生する障害を取り除き、チームの生産性を向上させることも役割のひとつとなります。
テックリードに似ている、または混同されやすい職種として、CTOやVPoE、EM(エンジニアリングマネージャー)、PM(プロジェクトマネージャー)、ITアーキテクトやサービスリードなどが挙げられます。それぞれの仕事内容と違いを説明します。
CTO(Chief Technology Officer=最高技術責任者)は最高技術責任者です。経営陣のひとりとして、経営視点から技術的な戦略及び方針を決定し、指揮をとります。
VPoE(Vice President of Engineering)は、技術部門のマネジメントに関する責任者です。会社の方針に従ってエンジニアのマネジメントを行います。経営的な視点、エンジニア的視点の両方が必要とされるポジションです。
テックリードは経営に関わっていないため、CTOとは仕事内容が違います。VPoEとは近しい部分がありますが、テックリードはマネジメントまでは行いません。あくまでエンジニアチームのリーダーとしてのポジションです。
ただし、スタートアップ企業の場合、これらの役職を兼任することがあります。
EM(エンジニアリングマネージャー)は、その名の通り、エンジニアのマネジメントを行う職種です。企業によってその役割は若干異なりますが、エンジニアの採用や教育、マーケティングに携わることもあり、VPoEと重なる部分のあるポジションといえます。
一方のテックリードは、システムの設計から実装までを行える高レベルのエンジニアで、エンジニアの採用や教育までは携わりません。
PM(プロジェクトマネージャー)は、プロジェクトを俯瞰(ふかん)しながら、予算やスケジュールなど、プロジェクトそのもののマネジメントを行う職種です。プロジェクトによっては、技術に詳しくない人がアサインされるケースもあり、仕事内容、求められる人物像ともに、テックリードとは異なります。
ITアーキテクトは、システムの企画・設計をメインの業務とする職種です。システムの上流の定義に携わり、最適な構成や仕様を策定します。業務においてテックリードと重なる部分はありますが、テックリードはあくまでエンジニアチームの一員として、実際に開発を行う点が異なります。
また、名前が似ているサービスリードは、開発したサービスやシステムについて、ユーザーの満足度を判断して改善の要望をリードしていく役割です。テックリードとは全く異なる仕事を担当しますが、サービスリードが用意した資料や意見書などをテックリードが参考にし、次の開発の内容を決めていくことがあり、業務上の関わりはあります。
エンジニアチームのリーダーであるテックリードには、チームの方向性を示し、まとめていく役割があります。
開発手法を提示し、開発環境を整備して、チームの生産性を最大化できるように取り組みます。そのためには、メンバーの技術レベルを把握し、スキルアップ施策を講じることが求められます。また、チームメンバーのメンターとしての役割も期待されます。
システムやサービスの設計方針を検討し、方向性を示すこともテックリードの仕事です。最適な開発言語やフレームワークはなにか、サーバーはクラウドとオンプレミスのどちらにするのか、データベースになにを採用するかなど、プロジェクトを俯瞰(ふかん)しながら全体像を決めます。
いざ開発が始まってからは、いかに効率よく開発を進めるかもテックリードの腕が問われる部分です。日々の開発が効率よく進む業務フローの策定と、トラブルのときに柔軟に対応できる体制の構築が求められます。
テックリードは、プロダクトのコードに関する品質を担保する役割を担います。長期的に安定して動くコードを作り、リリース後に起こるトラブルを最小限に抑えることが目標となります。
そのためには、定期的にコードレビューを実施したり、一貫性のあるチェックを行ったりする必要があります。また、最近はセキュリティ面も重視されるようになっているため、セキュリティに配慮した「セキュア・コーディング」などの新しい知識も必要となります。
テックリードは、チームのスケジュールを管理し、メンバーの作業分担も行います。メンバーごとのスキルやリソース状況を把握して、適切なメンバーに適切な量の作業を割り振ることが必要です。
これらがうまくいかないと、特定のメンバーに負荷がかかってボトルネックが発生し、プロジェクトが円滑に進まなくなります。そうならないためには、日頃からメンバーとコミュニケーションをとり、技術的な課題や問題点などを把握しておくことも求められます。
テックリードは、エンジニアチームのリーダーとして、他部署と関わることが多いポジションです。特にプロジェクトのスタート時は、他部署と情報共有や連携を行い、認識を十分に合わせることが重要です。そうすることで実装段階のトラブルが減り、生産性が向上します。
プロジェクトがスタートしてからは、他部署とのミーティングや進捗報告に参加し、必要に応じて技術的な説明を行います。このとき、エンジニア以外の職種の人にもわかりやすいよう、かみ砕いて説明する能力も求められます。
テックリードには具体的にどのようなスキルが求められるのでしょうか。ここでは、代表的なスキルを具体的に紹介します。
テックリードは、エンジニアチームを牽引するリーダーシップが求められます。業務を円滑に進めるために、エンジニアのお手本となる行動・言動を心がけ、周囲のメンバーから信頼を得ることが重要です。
プロジェクトを進めていく上では、メンバー間のトラブルが起こることもあるでしょう。そんなとき、親身にメンバーの話を聞いてメンターの役割を果たすことや、ムードメーカーとしてチームの雰囲気を醸成することも必要です。
チームメンバーから信頼を得るためには、コミュニケーション能力が必要です。また、メンバーごとのスキルや特性をより正確に把握するためにも、日頃からのコミュニケーションは欠かせません。
また、テックリードは他部署とコミュニケーションを取る機会も多いポジションです。プロジェクトによっては、問題解決のために他部署に協力を仰ぐケースもあり、こうした場合にも、円滑なコミュニケーションは大変重要になります。
テックリードは、システムの設計から実装までを行える高レベルのエンジニアです。その上で、チームの成果物に対して品質を担保する役割でもあるため、確かな技術力と豊富な経験が必要になります。
また、技術的な面でメンバーを支えることが期待される立場であることから、常に最新情報にアンテナを張って、新しい技術をキャッチアップし、開発現場に適宜取り入れていく積極的な姿勢も不可欠となります。
テックリードは、問題がおきたときにスピーディーにその原因を分析し、対処する必要があります。そのためには、何が問題かを見付ける分析力と、適切に対処できる判断力が必要です。
また、通常業務においても、ボトルネックが発生していることに早い段階で気づいて、生産性をキープしなくてはなりません。原因をロジカルに分析し、メンバーに的確に指示を下すことが求められます。
テックリードになるためには、エンジニアとしての高い技術力と、豊富な実務経験が必要です。最新の情報をキャッチアップしながら、実務経験を通してエンジニアとしてのスキルを磨く中で、テックリードを任されるようになるのが一般的です。
そして、テックリードのキャリアパスとして、以下のような職種を任される可能性があります。
・ITアーキテクト
・エンジニアリングマネージャー
・VPoE
・CTO
ITアーキテクトはシステムの構築や設計を専門に行う立場であり、技術色がより強いポジションです。一方のエンジニアリングマネージャーは、マネジメント色が強い職種です。自分が技術面とマネジメントのどちらの分野を得意とするかによって、キャリアパスは変わってくる可能性が高いでしょう。
また、企業の規模にもよりますが、活躍が認められた場合には、VPoEやCTOといったキャリアパスも考えられます。これらの職種は、技術力とマネジメント力に加え、経営的な視点も求められるようになります。
それぞれの職種については、このページの前半で説明したためここでの詳しい説明は省略しますが、テックリードはこうした目標に向かっての最初の通過点ともなっています。
ここでは、テックリードの仕事内容や求められるスキル、キャリアパスなどについて解説しました。
日本では、テックリードを設けている企業はまだ多くなく、すでに同等の役割で仕事をしているエンジニアの方もいるかもしれません。もし、テックリードを設けている企業で高く評価されれば、ITアーキテクトや、エンジニアリングマネージャー、さらにはCTOなどへの道が拓ける可能性もあります。
テックリードは主体性をもって動ける優秀なエンジニアです。まずは、日々の業務を通して技術を磨き、新しい情報にも常にアンテナを張りましょう。そのことが、テックリードへの第一歩となるはずです。